2025/08/11
こんにちは、キャリアアドバイザーの今北です!
今回は、対話力養成講座を受講されたKさんに、受講のきっかけや、学んだ後の変化についてお話を伺いました。
ー接客を2社経験→営業職へ転職
今までに2社経験、アパレルと眼鏡販売で接客をしていました。アパレルではお客様に似合うコーディネートを提案したり、眼鏡の販売では視力測定からフレーム選びまで一貫して担当していました。
そして、接客の仕事を続けていくうちに「もっと長期的に人を支える仕事がしたい」と考えるようになり、現在は教育業界で法人営業の仕事をしています。
そうですね、一応接客は出来ていたつもりですが、「もっと深く相手の気持ちをくみ取れる自分になりたい」と思ったからです。接客中に会話が続かない時があったり、自分の中では伝えたつもりでも相手には伝わっていないという時があって…。相手の本音や温度感に寄り添うような、本質的なコミュニケーションスキルを身につけたいと思い、受講を決意しました。
もう社会に出ると、こういうことを習う機会もないですしね。
講義だけでなく、ワークやロールプレイがたくさんあって、普段は意識していなかった話し方のクセや表情、相づちの仕方などに気づけました。
また、他の受講生と意見を交わすことで、自分だけでは見えなかった考え方、視点にも気づくことができました。講座は想像以上に実践的ですぐに使える内容が多く、日常生活でも試してみようという前向きな気持ちになることができました。
「傾聴」は、ただ聞くだけではなくて「どう聞くか」「どう受け止めるか」が大事なんだと実感しました。
うなずきや相づち、表情のちょっとした違いでも、相手が感じる安心感が全く違います。講座のワークでそれを体感できたことで、仕事でも自然に相手が話してくれる場面が増えましたし、家族や友人にも「ちゃんと聞いてくれてる感じがする」と言われるようになりました。
接客経験に、ちゃんとした理論とスキルがプラスされたと感じます。
相手を理解しようとする姿勢と、自分の伝え方への配慮を意識するようになりました。
会話の中で焦って話をすることなく、しっかり最後まで聞くよう心がけています。
また、沈黙の時間が恐くなくなりました。
今では「相手が考える時間」として尊重するようにしています。
講座の学びを日常で意識することで、相手から“安心して話せる相手”になりたいと思います。
仕事でも私生活でもすぐに活かせる“実践的なコミュニケーション力”が身につくことが最大の魅力です!
知識を得るだけでなく、実際にワークをしながら学べるので、学びが自然と行動に結びつきます。
人と関わるすべての仕事に応用できる内容なので、接客や営業のお仕事の方だけでなく、どんな職種や立場の方にもおすすめできる講座です。
授業の雰囲気も終始穏やかで、初めてでも緊張せず学べる空気なので、リラックスして授業に取り組めます。
自分のコミュニケーションに少しでも自信を持ちたい方にとって、大きなきっかけになる講座だと思います。
「話しているのに、伝わらない」「聞いているのに、伝わっていない」——そんなもどかしさを感じたことはありませんか?
Kさんのように、“伝え方・聞き方”を見直すことで、人との関わりがぐっとスムーズになることがあります。対話力は、一生使える武器。今の自分を変える一歩として、ぜひ体験してみてくださいね。