2025/04/10
こんにちは!アドバイザーのシモノです(^^)
今回は、仕事と子育ての両立をしながらバナー制作やサイト制作などに挑戦している卒業生・Yさんにお話を伺いました。
最初は「難しそうかも…」と少し不安でした。でも実際に授業が始まると、「あ、ここが知りたかった!」というポイントを的確に教えてくれる内容で、どんどん前向きに取り組めるようになりました。
質問がうまく言葉にできないときでも、先生がこちらの気持ちをくみ取って、的確にサポートしてくれるのが本当にありがたかったです。まさに“かゆいところに手が届く”授業でした。
さらに、教科書に書いてあることにとどまらず、「実際の現場ではこういうやり方の方が効率いいよ」とか「これはやっておいた方が役立つよ」といった実践的なアドバイスもたくさんあり、学びの深さを実感しました。
学んだことをそのままにしておきたくなくて、Illustratorでバナーを作ってクラウドワークスに出したり、自分で小さな案件に挑戦したりしています。
人に見てもらってフィードバックを受けることで、「こうやって作ってたんや」という気づきも多く、すごく勉強になっています。
また、サイト制作の授業では、母がアロマ教室をしているので、そのサイトを実際に作ってみました。「セミナーも開きたいから、ちゃんとしたサイトをお願いね」と言われて、身近な人の役に立てるのが嬉しかったです。
さらに、友達が観葉植物の販売をしていて、「サイト作ってほしい」と頼まれることもありました。こうやって、学んだことが誰かの役に立ち始めているのがすごくうれしくて、もっといろいろやってみたいという気持ちが強くなりました。
子育てをしながらの学びは、スケジュールのやりくりがポイントでした。
土日を中心に時間を見つけて勉強していましたが、子どもが小学校2年生で「何してるの?」と興味を持ってくれたり、一緒に机に向かってくれたりと、協力してくれる場面も多くて、とてもありがたかったです。
家族の応援があることで、より前向きに学びに取り組むことができました。
「自分にできるかな」と迷っている方にも、ぜひ一歩踏み出してみてほしいです。
授業では、現場で本当に役立つことを丁寧に教えてもらえるので、自信がなくても安心して始められます。
私自身、学んだことを使って身近な人のサイトを作ったり、クラウドワークスで仕事にチャレンジしたりしています。学びをすぐに“形”にできることが楽しくて、自然と「次はこれもやってみたい!」という気持ちが湧いてきます。
新しいことを始めることで、今まで見えていなかった可能性がどんどん広がっていくと思います!
私自身も子育てをしながら学び始めた経験があるので、「時間がない」「集中できるか不安」と感じる気持ちはとてもよくわかります。
でも、だからこそ、少しの時間でも“自分のために学ぶ時間”が、すごく大切なんですよね。
Mさんのように、「やってみよう」と思って一歩踏み出す方が、その後どんどん成長していく姿をたくさん見てきました。
完璧じゃなくても大丈夫。家庭と両立しながら、少しずつでも進んでいけば、しっかり力になります。
「やってみたい」という気持ちがあれば、いつからでも遅くありません。
私たちアドバイザーも、同じ立場の経験者として、寄り添いながらサポートしていきます。