2025/10/15
こんにちは、アドバイザーの武元です。もともとはイラストレーターとフォトショップを使ってデザインのお仕事をされていたAさん。新しく、WEBデザインとマーケティングのスキルを学んで転職するはずが、「え、海外へ!?」びっくりしました(笑)
ー今までのお仕事について
1社目は、プロダクトデザイナーとして3年。家電のデザインや、商品のパッケージデザインをしたり、インスタ運用も担当していました。楽しすぎて、のめりこみ過ぎてしまって。ちょっと休憩したくなったので、転職しました。
2社目は、事務職2年半。使うソフトはExcelメインでしたが、関数入れまくってVBA組んで、便利なフォーマットを作ったりしていました。
今思うと、やっぱり私は「作ること」が好きなんでしょうね笑
パワポの資料作成も、センス良く作る事にこだわって作っていました。
事務職をやってみて、「出来る」けど「好きな仕事」かと言われると違うかな…。一度デザインの仕事から離れてみて気付いたのは、「やっぱりデザインの仕事したいな」という気持ちでした。
ー転職するために、新しいスキルを学んで準備
今のスキルでデザイナーに戻ると前と同じなので、新しい事を学んでから転職することにしました。
勉強の目的は「転職」でしたが、自分のWEBサイトを作りたいな、副業したいな、という気持ちもあり。。。なので、自分が身につけたいスキルを考えて、WEBデザインとマーケティングの講座を選択しました。
プロダクトデザインの仕事をしていた時、デザインだけできるデザイナーではなく、マーケティングの知識があるデザイナーになりたいと思ってたんです。
マーケターの人の言ってることが分からず、打合せに入っても、ついていけず…。何も言えなくて、マーケターの方が言うとおりにするしかなく。自分に知識があればなぁ…と、分からないままだったのを克服したいと思い、マーケティングの講座も受講しました。
ーマーケティング授業で生成AIの具体的な使い方がわかるようになった!
生成AIの具体的な使い方が学べたのはとても良かったです。今までは自分の感覚で出してたものが、生成AIを使う事でトレンドの証拠みたいなものができる。
また、競合調査もAIでやってくれるなんて、効率いいなと思いました。本当の競合もそうだけど、間接競合も大事だなっていう事にも気づけました。
企画とか、プレゼン資料作りとか、ちょっとしたチラシを作る時、画像の探し方など、デザイナーに限ったことではないかもしれませんが、業務の効率化に役立ちそうです。Adobe Fireflyやクローバーノート、Google AI studioなどのツールは知らなかったので、これから使っていきたいですね。
家族の都合で、急にイギリスに住むことになりました。自分でも、予想外の展開にびっくりしてますが、場所や時間に縛られずに働けるスキルを身につけた事で、新しい選択肢が増えました。
これからは、在宅の仕事を探しつつ、フリーランスで得意なイラストを武器に活動したいと思います。noaのお陰で、やりたかった事が叶えれそうです。お世話になりありがとうございました!
1年しっかり学びましたね!ポートフォリオもセンスよく、とても素敵でした。
海外に行くことになるとは、ビックリ。陰ながら応援しております!
卒業してからも、出来る事はフォローしますのでまた連絡下さいね。オンラインでまたお会いしましょう〜。