皆さん、「リスキリング(学び直し)」という言葉をご存知でしょうか?それは、2022年10月、衆院本会議における岸田文雄首相の所信表明演説にて「リスキリングへの投資を5年間で1兆円行う」と発表があってから急激に注目を浴びたワードです。「リスキリング」は簡単に言うと、企業がさらなる成長や変革を目指し、必要となるスキルを従業員に学ばせること。その特徴としては、日々の業務を行いながらスキル習得に励むことが挙げられます。また、「リスキリング」と同様に学び直しの意味を持つ言葉で、最近よく登場するのが「リカレント教育」です。
目次
ここでは、「リスキリング」と「リカレント教育」の違いについてお話します。「リスキリング」とは、先述したように企業側からの要請により、日々の業務を行いながら新たに必要となるスキルを身につけること。それに対し「リカレント教育」は、個人が自らのキャリア形成を見据え、大学などの教育機関で新しいスキルを身につけることです。本来は、このように「リスキリング」と「リカレント教育」には大きな違いがありました。しかし最近では、働きながら平日の夜や土日を利用して教育機関で学ぶ人も増えており、その区別は曖昧なものとなってきています。
このように、企業の成長や、個人のキャリア形成のために盛んに行われるようになった「学び直し」ですが、政府は具体的にどのような方針を打ち出しているのか。政府が積極的に打ち出している施策の中から、ここでは厚生労働省が策定した「第11次職業能力開発基本計画」を紹介します。
デジタル化の急速な発展や人生100年時代突入などさまざまな要因で労働者を取り巻く環境が変化する中、厚生労働省が令和3年に発表したものが「第11次職業能力開発基本計画」です。令和3年から令和7年までの5年間における基本的な指針を定めたもので、社会環境の変化を踏まえた企業での人材育成の強化や、ニーズに即した労働者による主体的なスキルアップなど職業能力開発における方向性が記されています。また労働市場インフラの強化や全員参加型社会の実現を図るため個々の特性やニーズを踏まえた支援策を講じる旨も記載されており、私達の「学び直し」を強く後押しするものとなっています。
最後に、教育現場における「学び直し」について、見ていきたいと思います。実は、今、多くの大学や専門学校では社会人の「学び直し」を支援するプロジェクトが生まれています。ここではその事例をいくつか紹介します。学び続けることが求められるこれからの時代。これらを参考に、ご自身に合う学びのスタイルをぜひ探してみてはいかがでしょうか。
関西学院大学ビジネススクールでは、女性に特化したリカレント教育「ハッピーキャリアプログラム」を展開しています。プログラムには、社内・社外におけるキャリアアップ、そして起業を目指す方に向けた「女性のキャリアアップ・起業コース」。リーダーや管理職を志すための「女性リーダー育成コース」の2つがあり自分に合ったものを選択することができます。(※受講するには、選考を通過する必要があります。)
関西の女子大学において初めてリカレント教育課程をスタートさせた歴史を持つ京都女子大学。女子大学ならではの女性に寄り添った視点で、キャリアアップや再就職などニーズに応えることのできるリカレント教育を展開しています。2023年度には「キャンパス平日通学コース」「女性リーダー・管理職育成コース」。そして、文部科学省委託事業のリカレントコースが開催される予定です。(※受講するには、選考を通過する必要があります。)
日本最大規模の女子総合大学である武庫川女子大学では、2023年4月より西宮北口キャンパスでリカレント教育・キャリア支援事業「MUKOnoa+(ムコノアプラス)」がスタートしました。資格とキャリアのスクールnoaを運営する株式会社ワークアカデミーをパートナー企業としたプロジェクトで、性別や年齢を問わずすべての人を対象に、デジタル技術に重点を置いたプログラムが約150講座展開されています。さらに、キャリアアップや成長分野への転職も支援しているのが大きな特徴で、専任のキャリアアドバイザーが常駐し、学んだスキルをキャリアに変えるサポートも行われています。(※受講に選考はありません。)